2022年の春、世界最大規模の大型店舗・無印良品 広島アルパークがオープンしました。
“食べることを楽しむ”をテーマに、お菓子から青果まで広島県ならではの食品を種類豊富にラインナップしている点が特徴です。
とくに、調味料コーナーは、スーパーで目にしないような商品がズラリと並び、どれを購入しようかと迷ってしまうほど。
その1つが今回ご紹介する『ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油』です。
この商品は、シンプルなパッケージながらも存在感ばつぐん。
わかりやすいキャッチコピーにひかれて思わず購入してしまいました。
おいしいのか、まずいのか…特徴や使い方を解説していきます。
広島かき みそ ラー油 120g 3本セット 手摘み赤唐辛子 送料込み お土産 大竹特産ゆめ倶楽部 価格:2,880円 |
販売元の大竹特産ゆめ俱楽部とは
『ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油』を販売している大竹特産ゆめ俱楽部は、異なる業種の会社代表が集まって立ち上げた合同会社です。
“地域資源を有効に活用して商品を作る”という目標のもと、何年ものあいだ使われず荒れ果てていた土地(いわゆる休耕田)を再生することからスタート。
雄大な森林や河川にめぐまれた土地柄をいかし、有機栽培にこだわった農園を整備しています。
その農園で収穫された唐辛子やニンニクなどの野菜は、調味料に加工されるだけでなく、産直センターで販売されているのだとか。
バイキングの西村瑞樹さんが出演している『西村キャンプ場』では、大竹特産ゆめ倶楽部でとれた菊芋をキャンプ飯に使用。菊芋の素揚げや菊芋うどん、どれも超おいしそうでした( *´艸`)
そんな地元で愛されている会社が手がけているため、『ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油』のクオリティーは折り紙つきのはず。
商品の特徴
大竹特産ゆめ倶楽部を代表する調味料ブランド『ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油』。
化学調味料や防腐剤をいっさい使わずに、手づくりしています。
地産地消、食の安心安全にこだわっているため、日々の食事に取り入れたいと思う人もいるのではないでしょうか。
原材料などの詳しい情報は以下の通り。
〇名称:辛味調味料 〇購入価格:830円(税込み)
〇原材料
赤唐辛子(広島県産)、玉葱、ごま油、かき、みそ、醬油、酒粕、椎茸、みりん、ニンニク、醸造酢、胡麻、落花生、砂糖、煮干粉末
〇内容量:120グラム
〇栄養成分(1瓶・120グラムあたり)
エネルギー364キロカロリー、たんぱく質8グラム、脂質29.8グラム、炭水化物15.8グラム、食塩相当量4.4グラム
おすすめの使い方
瓶の中身は、ペースト状の味噌と液状の油脂、この二層に分離しています。
そのため、混ぜるようにすくいとって使うことが大切です。
少量を口に含んだだけで、牡蠣のエキスを凝縮したような香りと旨みが口の中に広がり、その後スパイスの爽やかな刺激を感じます。
濃厚な味わいです。
リッチな香辛料と言ってもよいのではないでしょうか。
これ1品をチョイ足しすれば、コク・旨み・辛みが増して、料理にメリハリがつきます。
ほかほかの白飯に、めんつゆ・かつお節・刻みネギをかけて『ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油』を添えれば、ひとあじ違う猫まんまになります。
大根おろしを『ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油』と和風だしの素で味付けして、ソテーしたイカにかけると、ご飯やアルコールにぴったりの一品料理に♪
旦那から”おかずにならない”と言われがちの南瓜サラダも、『ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油』とマヨネーズで味付けすることで一変。
食欲をそそる副菜になります。
このほかにも、ラーメンや炊き込みご飯、マリネなど、さまざまな料理に利用可能です。
ちなみに大竹特産ゆめ俱楽部の公式サイトは、餃子や刺身にチョイ足しすることを推奨。
あらたなラー油の可能性を見出しているので、参考になります。
購入できる場所は…
『ちょこっと贅沢 広島かきみそラー油』を扱っている実店舗は、無印良品 広島アルパーク店のほか、アンテナショップや高速道路の土産物スペースなど。
広島県内でも購入できる実店舗は限られています。
わざわざ遠方から広島を訪問することが難しい人には、やはりネット通販がオススメです。
Amazonや大竹特産ゆめ俱楽部の公式サイトなどで取り扱いがあります。
そのなかでも、ひろしまグルメショップでは、3個セット送料込みで販売しているので、割安で購入できますよ。
気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。
広島かき みそ ラー油 120g 3本セット 手摘み赤唐辛子 送料込み お土産 大竹特産ゆめ倶楽部 価格:2,880円 |
【送料無料】食べる ラー油きくらげ 380g(190g×2) 【 小豆島 佃煮 つくだに つくだ煮 惣菜 セット かどや 食べるラー油 きくらげ 谷元商会 】 価格:1,000円 |