2021年9月7日、中国・四国地方限定でローソンが発売をスタートさせた『鳥取ラーメン いのよし監修 牛骨ラーメン』。
製造は寿がきや食品です。
寿がきや食品と言えば『銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン』を開発し、その魅力は色々なメディアで取り上げられています。
この実績を踏まえると、『鳥取ラーメン いのよし監修 牛骨ラーメン』への期待が高まらないわけがない。
そこで今回は、こちらの商品の気になる食味を実食レポートします。
マイルドな香りで食欲アップ
どんぶり型カップには、めんの他、3種類の小袋が入っています。
パッケージの指示の通り、かやく、そして粉末スープの順番にカップの中に投入。
粉末スープの量が多いため、かやくの後に入れて、しっかり熱湯をかけて溶かす必要があるみたいです。
粉末のダマができてしまうと、食味が悪くなってしまいますからね。
特製調味油は、フタの上にスタンバイ。
熱湯をカップの中に注いで間もなく、無色透明、サラサラの液体に変化します。脂っぽさは全くありません。
どのような化学反応を起こしてくれるのでしょう。
熱湯を注いで約4分後、ゆっくりフタをはがして、特製調味油を加えます。
立ち上る湯気は、円熟味のあるマイルドな香り。
鼻孔が刺激され、食欲マシマシの状態で実食です。
見た目ほどコッテリしてしない、上品アッサリ系
卵色の中太めんは、縮れているタイプ。
しなやかで、ほどよい弾力があります。
中太めんをすすって食べれば、プリッモチッという食感と共に、スープの旨みを楽しめます。
![]()
スープは、ビーフのエキスをベースにした『しょうゆ味』。
ふんだんに動物系の脂(アブラ)が使用されているため、芳醇な味わいです。
胃のすみずみまで深いコクで満たされてゆく…
牛脂の魅力をガツンと感じられるものの、脂っこさは控えめです。
スッキリしていて上品な口当たり。
モヤシは、頼りない見た目をしているものの、ちゃんと野菜の感じが出ています。
牛骨ラーメンの美味しさをヒッソリと支える存在です。
食べている途中、シャキッシャクッという独特の食感と共に、ほのかな甘みがアクセントになるため、飽きがこない。
食感と味の変化をジックリ堪能させてくれます。
『鳥取ラーメン いのよし監修 牛骨ラーメン』は、店舗で提供されるラーメンのような重厚感を漂わせています。
かなりこだわって食材を選び、味付けを調整しているのでしょう。
たかがカップめん…なんて言えません。
どんぶり系カップめんの中でも、ハイスペックの部類に入るのではないかと思います。
もし店舗で見つけた折には、手に取ってみてください。
強烈にオススメしたいです。
監修を務めた『いのよし』とは?
1969年から鳥取県倉吉市で営業している牛骨ラーメン専門店『いのよし』。
たくさんの地元住民に愛されている老舗です。
長時間かけて牛骨と野菜を煮込んだ特製スープで作るラーメンは、幅広い年代から支持を得ています。
![]()
『いのよし』がローソンとコラボしたのは、今回が3回目。
鳥取県のローソン社員がタイアップ企画を提案し、2019年12月にコラボを開始しました。
過去2回のコラボではチルドタイプのラーメンを発売。
3回目となる今回はカップめんの開発に初挑戦したのです。
何度もローソンの商品化に協力してきたからこそ、絶品のカップめんが完成したのでしょうね。
![]()
ちなみに、楽天市場では、さまざまな牛骨ラーメンを販売中です。
以下に情報をまとめたので、お買い物の参考にしてください。
|
【牛骨ラーメンいのよし3人前】鳥取 倉吉 牛骨ラーメン お土産 ご当地麺 価格:1,080円 |
![]()
|
ラーメン 送料無料牛骨ラーメン4セット(常温生麺&スープ)おうち時間 価格:1,080円 |
![]()
|
価格:1,980円 |
![]()

